カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

 

オイルテンプメーター(油温計)

早速ですが『うっちーの勝手にパーツインプレッション』です。

これから少しずつですが、自分で付けたパーツ等の事をブログにアップしていきますね!

今回は第1弾、オイルフィラーキャップ交換型オイルテンプメーター(油温計)です。。

皆さんはどんな油温計を使ってますか?私は店長もお勧めの簡単設置、油温計です!

設置はメッチャ簡単!!!です!!

純正のオイルフィラーキャップと交換するだけです。

見た目と値段+簡単=即買商品だ!

でも実際と10℃くらい誤差があるかな? まぁ、それを頭に入れとけば良いことですが(笑)

 

イージークラッチキット

うっちーの勝手にパーツインプレッションです。

第2弾、今回は『イージークラッチキット』取り付けです。

長距離ツーリングで左手首が痛くなった事ってありますよね~!って事で早速PMCのイージークラッチキットを取り付けてみた。
取り付けは簡単でボルトオンでノーマルと交換するだけ!

今回、取り付けに使用した材料は↓↓↓
・工具
・モリブデングリス(ワコーズをチョイス)
・スレッドコンパウンド(ワコーズ)
・潤滑油
・万力
そんなところかなぁ~!?

①まず最初にチェーンカバーを取り外しクラッチワイヤーを取り外す
②ノーマルのクラッチレリーズを取り外しPMC製に交換
③モリブデングリスをたっぷり塗りチェーンカバーを再設置
④クラッチワイヤーを調整する

以上でチョー軽いクラッチの出来上がり(^^v
今回はクラッチレリーズ部分のみを交換したがクラッチレバーを握ってみると軽い!!!
値段に対しての満足度は『効果大』です!ノーマルクラッチが重いと思う人には、お勧めの一品!

 

 

 

オイル交換

こんばんわ~happy01

今日は、オイル交換&オイルパン清掃のレポートですscissors

夏の本格的なツーリングシーズンに向けて今の梅雨時期愛車のメンテはいかがupですか?

まずは暖機運転でオイルを温めてからマフラーの取り外しだ。

バイク用ジャッキで車体を少し上げZを平らにしてからオイルを抜く。今回はオイルフィルターの交換&オイルパンの清掃も合わせて行うのでオイルは全て抜いてしまう。

オイルパン真ん中のオイルフィルターも緩めてオイルを抜く。

完全にオイルが落ちたらオイルパンを外す。

外したオイルパンはブレーキ&パーツクリーナーで清掃しガスケットスクレーパーで取って、仕上げはオイルストーンで軽く磨いて清掃する。

オイルポンプを外し部品のチェックをして組み付け、オイルパンに薄く液体ガスケットを塗りガスケットを装着、ガスケット・Oリング・ドレンボルト等も新品にしてオイルパンを取り付けて完了。

ここでモチュール300V・10W-40の出番だsign03

Zにオイルを注ぎ約3.7L位で完了。

オイル漏れのチェックをするが、取りあえず大丈夫そうだったのでマフラーの装着をする。もちろんnoteエキゾーストガスケットセット は新品を使用してくださいねgood


エンジン始動しオイル量のチェックをし町内一周慣らし運転をした。

ペーパーウエスも必須アイテムなのでよろしくgood

当店にはガスケット等もありますのでリクエストしてくださいねshine


バフ掛け?磨きマニア

こんばんわhappy01うっちーですscissors

今日は磨きshineマニアhappy02うっちーの必殺仕事人good編です。

皆さんはバイク磨きはどうしてますsign02特にアルミ部分は?

業者に出してバフ掛けをやってもらうのも良いですが、プライベーター応援団のうっちーとしては・・・

やっぱ自分でやると楽しいよねnoteって事で、最近磨いていなかったone号車を磨いてみましたshine

まずはフロントフォークsoonヤッパお奨めはNEVER DULLup何といってもクロームメッキやステンレス・アルミにもokで使い方はチョーhappy02簡単sign03

綿?布?っぽいNEVER DULLを少し取り出し擦るだけhappy01簡単でしょsign02

one 濡らしたウエスで汚れをサッと取る。

two NEVER DULLを少々取り出し擦る。

three 黒っぽく汚れが浮き出てきたらウエスで拭き取る。

four 上記③を繰り返す。

five 仕上げは拭き取りだけでokなので簡単でしょsign03

今日は片側だけですcoldsweats01チト疲れたのでhappy02

注意点:手が臭く汚れるので当店チョーお奨めのオレンジハンドクリーナーで洗いましょうnew

このオレンジハンドクリーナーは本当にスゲーお奨めですsign03油汚れは完璧落ちますsign03指先にはいらなくなった歯ブラシ等で爪の間をゴシゴシすると本当に綺麗になりますhappy01

オレンジの匂いは柑橘系ですが気になる人はオレンジハンドクリーナーで手を洗った後に普通の石鹸等で手を洗えば大丈夫ですsmile

オレンジハンドクリーナーは容量が大きくお買い得なので、100円ショップ等で小分けボトルを買って、自宅の洗面所・車の中・バイクをメンテする所・会社等に小分けボトルを置いておくと便利ですsign03

それでは皆さん梅雨明けにはピカピカのZでお会いしましょうhappy01paper

ユーザー車検

皆さんこんにちわ!ブログ担当:うっちーです!

今回はバイクのユーザー車検についてのレポートです。

Z専門店PLATZはプライベーター応援団として、この度うっちーが自ら仕事!?(自分のZなので仕事じゃないですね・・・)Z1のユーザー車検にチャレンジしてきました!

今回、継続(構造変更)車検で掛かった費用は

①自賠責:25ヶ月(¥13740-)+保険屋の駐車場代金(¥200-)

②仮ナンバー:市役所にて(¥750-)

③重量税:(¥5000-)

④申請書類一式:(¥60-)構造変更書式も含む

⑤検査手数料:印紙+証紙(¥1700-)+構造変更:ハンドルを変更(¥300-)

⑥光軸調整費:車検場付近の車屋さん(¥1000-)

合計:¥22750-(構造変更費含む)

ユーザー車検も最近では多くなってきており自動車検査場でも親切に教えてくれるのでプライベーターの方でしたらそんなに難しくありません!

今回はハンドルを変更していたため構造変更になってしまいましたが基本的に継続検査と同じです。(違いは車検証の幅や高さが変更になるくらいです)

さてユーザー車検のレポートをご案内しますね。

まずはインターネットで車検の予約です。

国土交通省の自動車検査インターネット予約システムから継続検査の仮予約をします。(自宅近くの検査を受けたい検査場を指定し画面の案内に従って入力します)初めての人は午後の部を予約し当日の午前中に検査ラインの見学&書類の準備をすると安心して検査が出来ますよ!

仮予約完了のメールを受信したら本予約ページにアクセスし予約の完了です。(本予約完了のページを印刷しておくと良いです。)

次に前日までに車両の整備と自賠責保険の継続手続きをしておきます。(今回は車検が切れていたため25ヶ月加入しました。車検満了の1ヶ月前~なら24ヶ月でOKです。)

車両の整備は点検整備記録簿(二輪自動車・別表第5)に基づき点検を実施し不備是正や調整をします。点検後点検整備記録簿を記入します。自分で出来ない人はバイク屋さんでやってもらうと良いでしょう!

軽自動車税納税証明書(継続検査用)を用意しておきます。(毎年春過ぎに払っている税金の領収書です)

当日までに上記を確認し下記を用意します。

軽自動車税納税証明書

自動車検査証(今までの車検証です)

点検整備記録簿(二輪自動車・別表第5)

自動車損害賠償責任保険(共済)証明書(今回の継続車検で車検満了になる2年後まで有効な自賠責ですよ!)

お金と印鑑

車検当日

車検当日は少し早めに行って申請書類や印紙、証紙を購入し申請書類の記入をします。(事前に検査場で見学&申請用紙&印紙等をしておけば当日はスムーズに手続きが行えます。)

◎ 出来れば検査場近くの整備工場をチェックしておき検査直前に光軸調整をすると良いでしょう!

☆ 継続車検スタート!!!

検査場に到着したら上記の申請書類(継続検査申請書:専用3号様式、自動車検査票、自動車重量税納付書の3種類)と印紙¥400+証紙¥1700を窓口で購入し必要事項を記入後、申請窓口へ提出します。(不明な点があれば窓口の係員へ聞くと親切に教えてくれますよ!)

上記①で申請したら書類を受け取ってヘルメットを検査場横の駐車場の隅に置いて(^^;バイクと一緒に検査ラインに並びます。(検査場によって違いがあるとは思いますが、バイク専用のラインがあります)検査場内はノーヘルでOKでした。

並んでいると検査官が順番にチェックに来るので書類を手渡します。(リュックを持っていると書類の出し入れも簡単に出来て便利です)

最初のチェックはボルトの緩み、ウインカーやホーン等、検査官の指示に従って検査します。OKなら書類に検査印を押してくれますので、書類をリュックに入れてレーンに入ります。(今回は集合管だったので大丈夫かなぁ~と思っていましたが輸入車&旧車、サイレンサーはSなのでOKでした(>_<)

検査官はいないのでここからは自分でやります!レーンの最初は自動のスピードメーターテスターで前輪をテスターに載せます。掲示板に案内が出るので指示に従い左足の所にあるステップを踏むとローラーが自動で動き出すのでバイクが倒れないようにしっかりとハンドルを持って掲示板の指示を待ちます。前輪が載っているローラーが段々早く回りメーターで40Kmになったら左足のステップから足を離します。左右に揺れるので転ばないように注意してくださいね!

次は前輪ブレーキで同テスターで画面の指示に従い前ブレーキを掛けます。続いてバイクを少し前に出し後輪をテスターに載せ後ろブレーキチェックです。ここまでOKならバイクをテスターから前へ進めて停めてから、リュックから自動車検査票だけ取り出して右側にある四角い鉄箱(検査結果を自動で押印してくれる機械)に向き(用紙左側)を確認してから機械に入れます。ガチャンと結果のスタンプ印が押されますので書類一式をリュックに入れて・・・・・

Zは旧車なので排ガス検査はありませんが、通常だとここで排ガス検査を自分でやります。(自分は今回検査対象外だったのですが、チョットやってみました(^^)そしたら何と集合管だったにもかかわらず!排ガス点検をクリアーしちゃいました(^^v My Zくん優秀です)

ここからが難関のヘッドライト(ハイビーム)の光軸検査です(>_<)そのままバイクを前に進めてヘッドライトテスターに入れ停止線で停めます。自動的に鏡みたいなテスターが現れるので(^^;ライト点灯しハイビームでそのまま維持します。自動的に光軸(ライトの向き)をチェックしてくれるので待機、数十秒後掲示板に結果が・・・・・今回はNGの連続で再検査→再検査で最後は検査官の人が出てきてくれてもう少し下にって言われながらヘッドライトを手で押さえて何とか合格しましたがバイクの光軸調整は難しいですね!検査直前に検査場前の整備工場で¥1000-も払って調整してもらったのに(>_<)検査官の優しさに頭が下がりました。。

これで全ての検査が終了しOKだったら→検査場出口の審査結果を確認してくれる受付で書類一式を提出し合格印を押してもらいます。(今回自分は一番最初のチェックで引っかかりハンドルの高さや幅が違うって指摘を受けたため継続検査では無く急遽構造変更検査になってしまったので上記に+して車両重量や車体の長さ等の測定がありましたが)

検査OKの印を貰った書類一式を継続検査受付へ提出し新しい車検証とシールを貰ってユーザー車検の終了です!お疲れ様でしたm(_ _)m

初めてユーザー車検をする人は検査を午後にして午前中に検査ラインの見学&書類や印紙の購入→申請書記入を済ませておけば午後の検査がとてもスムーズにいきますよ!

STDダブルディスクキット

今回はSTDダブルディスクブレーキの取り付けをリポートします。

まずはPLATZお薦めのスタンダードタイプのWディスクセットのご紹介です。

このセットはシングルブレーキからWディスクブレーキにする為に必要な物をセットにしていて、加工無しにそのまま取り付けOKです。PMCとドレミ製品を使用しており雰囲気は純正Wディスク風になっていますので違和感無くオリジナル風なスタイリングに仕上がります。

取り付けもそんなに難しくなくバイク整備に必要な知識と工具&根性(≧∇≦)があれば出来ると思います。
まずは一般的な工具が必要になるので用意して下さい。ドライバー・ラチェット・メガネ・スパナ・モンキー等、一通りの工具はありますよね!?それと今回はブレーキフルードとエアー抜き用のチューブが必要になります。バイク用品店に売ってます。後はウエスやビニール(大きめのゴミ袋でOKです)を用品すると良いと思います。

さて早速チャレンジしてみましょう(^o^)/

まず最初にタンクにビニールを被せてガムテープで養生します。(ブレーキフルードが飛散してタンクの塗装を傷めない為です)
工具やウエス等を手の届く所に置いておくと良いでしょう!

①フロントフォーク下のナットを緩めジャッキを使いフロントを少し浮かせメーターケーブルをメーターギアから外してからフロントタイヤ一式を外します。この時にハンドルを右か左にきっておくと良いです。(作業中に急にハンドルがガクってきれてバイクが倒れてはいけないので)ここからの作業中にフロントブレーキレバーは握らないでねf^_^;


②フロントタイヤの中心の棒(^_^;)をモンキーかスパナで両側から緩めて外します。特にメーターギア側はなめやすいので気をつけて下さい。アスクルシャフト(中心の棒)を外すとメーターギアが外れるのでグリスが古かったら綺麗に清掃し新しいグリスを塗ってあげてね(*^o^*)因みに私はワコーズのグリスを使用しています。


③今回取り付けるディスク側に付いているハブカバーの3ヵ所のナジを外してディスクを取り付けます。この時にディスク取り付け用ボルトを締め付けていくと最後の方が少し固いかも!?(自分のZは何ヵ所か固かったです)ディスク取り付け用ボルトの緩み防止用ワッシャーも忘れずに!PLATZのWディスクセットは純正風に拘ってあえてスチールメッキ製をチョイスしています(^_^)v
ディスク取り付け用ボルトを対角線上に締めてワッシャーのツメをマイナスドライバー等で少し浮かしてからワッシャーのツメを起こしてボルトをロックします。トルク管理もしっかりしましょう。今はトルクレンチも安く売っているのでこの機会にどうですか!?


④タイヤを付ける前にフロントフェンダーとフロントフォークの間に先にブレーキホースブラケットを取り付けます。

逆の手順でアスクルシャフト→フロントタイヤ一式を取り付けます。メーターギアの位置に気をつけてアスクルシャフトをフロントフォークに取り付けます。(私はいつもメーターギアの位置が悪くやり直しますが…(≧∇≦)ゆっくりとジャッキを下げてフロントフォークとフロントタイヤ一式を固定します。メーターギアにメーターケーブルを取り付け、コーヒーブレイクタイム♪~θ(^0^ )

⑤次はいよいよブレーキマスターやホース&ジョイント等の取り付けです。先にブレーキ本体キャリパーを付けます。PLATZのダブルディスクセットのキャリパーはブレーキパットも組み付け済みなので、そのままポン付けで楽チンです(^_^)v

bure-ki008.jpg

ここからが重要です。シングルディスク側(バイクに座って左手=そんな事は言わなくても分かるって!m(_ _)mすんまそん)のキャリパーからブレーキフルードを抜きます+ジョイント部分からも抜きますのでブレーキフルードがタレてもいいように養生しウエスも用意しておいて下さい。意外とブレーキフルードは出てきますよ(≧∇≦)
フロントブレーキスイッチをメガネ(何ミリかわすれちゃいましたf^_^;)で緩めて(緩め過ぎるとフルードが出てきます)ジョイントからブレーキホースを外します(たくさんフルードが出てきたでしょ→シングルブレーキマスターに入っているフルードを先に抜いておくと少しは出る量が減ります)ジョイントも外して今までのシングル用マスターを取り外します。この時にマスターに付いているブレーキホースも再利用するのでマスターがハンドルに付いている状態でフルードがタレない程度に少し緩めておくと後で外すより楽です。
今回、私はPLATZのWディスクセットの他にブレーキホース一式とかジョイント取り付け部のゴムラバー等も全て新品に交換しちゃいました(^_^)v

⑥ブレーキホースやマスター・ジョイント等の一式が外れたらWディスク用の5/8マスターや4ウェイジョイント等の取り付けです。

ブレーキホースもジョイントに取り付けてキャリパーにも取り付けてます。締め忘れが無いように!マスターとホースの所にあるゴムラバー(カバー)やフロントブレーキスイッチも!! 全ての取り付けが終わったら♪~θ(^0^ )再度コーヒーブレイクタイム(≧∇≦)

⑦いよいよ最後です!!タンクの養生は大丈夫ですか!?ビニールの上にウエスを用意しておくと安心です!!!マスター(ハンドル)の所にもウエスを巻いておくと良いかもしれないです。フルードを入れる時にこぼさないで下さいね!!
皆さん知ってるとは思いますが、ブレーキフルードが塗装面にタレると塗装が剥げます。
さぁブレーキフルードをマスターに入れます。フルードを満タンに入れるとこぼれるので注意して下さい。フルードの容器の口からタレるのでウエスを片手にタレないように入れて下さいね。特にマスターの塗装は剥がれ易いので注意を!!次にゆっくりブレーキのエアー抜きですが、ネットでもたくさん情報が載っていますので省略させて頂きますm(_ _)m


注意点はマスター自体にエアーが溜まるのでハンドルを右→左にきって左右各々でエアーを抜くのと、ブレーキレバーを握った時にマスターから『ピュッピュッ』と貝が潮を噴く様にフルードが飛び出るのでサランラップやウエス(私は手のひらでやりますがf^_^;)マスターからのフルードの飛散を押さえないと大変な事になります(^_^;)その為にタンクにビニールやウエスで養生(カバー)しておくと良いでしょう!!


エアー抜きが終れば作業は終了です。お疲れ様でしたm(_ _)m


気になる『うっちーの勝手にインプレッション』ですが、シングルの時とは比べ物にならないくらいブレーキが効きます(^_^)v初期タッチも良く今までのツーといく感じは無いです。シッカリと効いてくれるので安心感がグッとUPしアゲアゲです(≧∇≦)見た目もシングルの貧弱さが無くなって+純正タイプなので違和感無くZのスタイリングにマッチします!
他のブレーキシステムも良いですが、見た目がレーシーになりすぎていて個人的には純正風Wディスクが一番カッコ良く感じます。

今回はPLATZで販売中のWディスクセットを使用し+他の部品も新品に交換しましたがPLATZのWディスクセットに最低限必要な物はセットになっていますので秋のツーリングシーズンに突入した今こそWディスクにしてはいかがですか!?
このセットの金額で安心と見た目の両方が手に入れば大満足です(^_^)v

PS:今回のWディスクブレーキ装着はうっちーの個人的な主観と作業手順なので参考にならないかも!?しれませんがご了承下さいねm(_ _)m(今回使用しているディスクは予算の関係で元々自分で持っていた中古品を使いましたf^_^;)

ブレーキは保安部品なので自信のない人は最寄のバイク屋さんでやって下さい(^o^)/




ページトップへ